活動報告

医療・福祉・脳科学・人工知能・ライフサイエンス系、地域行事などのイベント・シンポジウムには
年間300本程度、対面とオンラインで参加しています。
具体的にどのようなイベントに参加しているのか?は「2024年7月~12月のアーカイブス」または、
2025年1月~現時点のアーカイブス」でご確認いただけます(*’▽’)ノ

2025年4月21日 告示日翌日、24議席、立候補者34名で確定(選挙のビラはコチラからも確認できます!)

2025年5月17日(予告) 第91回 地域支え合い研究会
      私の登壇→「こころの見える化プロジェクト【医療×工学】(質疑含む2時間~2時間半)」

2025年2月11日 第29回 在宅ケアネットワーク栃木
        「障がい×リハビリ ~地域共生社会を目指して~」自治医科大学 地域医療情報研修センター
        ※ アピールタイムでプチ登壇(那須こどもホスピスプロジェクトの取り組みについて)

2025年1月31日 名古屋大学 予防早期医療創成センター
        第13回 ワークショップ 意見交換会にて(画像元:名古屋大学HPより画像引用)
 私からの提案→「コミュニケーションを科学する~こころの見える化プロジェクト」

2025年1月11日~12日 在宅緩和ケアとちぎ2025 冬合宿 冬季講演会
      私の登壇→「那須こどもホスピスプロジェクトの進捗報告と課題について(40分間)」    

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ひろた いさお 政策形成オフィシャルサイト
(未来を担うこども達を応援する会)
栃木県 那須塩原市 市議会議員 選挙 市議会選 こども ホスピス AYA世代 氷河期世代 政策形成 政策提議 EBPM(エビデンスに基づいた)政策立案

コメント

コメントする

目次